性トーク~聞きにくいことは小堀先生に聞けばイイ!~ vol.18 射精にまつわる都市伝説、これってウソ、ホント? #プライベートケアクリニック東京

恋愛や性交渉のことはいくらでも友達と話せるけど、プライベートゾーンに関係する性病や性機能となると、なかなか腹を割って話せる人って少なくない? MSM(男性間性交渉者)の場合、調べても中々求める答えに辿り着けない…ってこともあるし。

この連載では、プライベートケアクリニック東京 東京院 院長 小堀善友先生監修のもと、人に聞いてもパッと答えが分からないメンズの性のお悩みにフォーカス。第18回目はゴーゴーボーイのNAOさんと一緒に、射精にまつわる都市伝説をアレコレ掘り下げる。

ーー射精にまつわる4つの都市伝説について、この際だからハッキリさせたい!

これまで性に関するたくさんの疑問をアレコレ掘り下げてきましたが…今回は射精にまつわる都市伝説をハッキリさせたい! ということで先生に色々聞ければと思っています。

いいですね! 夜も気軽に出掛けられる夏は出会いの数も多くなりそうですし、ウヤモヤな情報はハッキリと答えを出していきましょう!

では、早速。これは昔から言われ続けていると思うのですが…
Q1.性交渉の直前にエビオス錠を摂取すると射精量は増える?

A.精液量が増えることはない
大学病院に勤務していた時、約10人の患者さんに協力いただき実験したことありましたが、変化はみられませんでした。また、不妊治療の現場でも、精液の量を増やすという特効薬のようなものはありません。常識的な健康習慣(睡眠、食事、ダイエット、禁煙、精神的ストレスの減少)が最重要と考えます。

ーー禁欲に睾丸マッサージ、精巣にとって休息とも言える行為にメリットは?

Q2.禁欲すると肌質や髪質が改善される?

A.科学的根拠は無い
禁欲そのものよりも、やはり生活習慣(睡眠、食事、運動、ストレス管理)を改善した場合の方が、肌や髪の質が良くなる可能性があります。逆に過剰な禁欲やストレスが不眠を引き起こすと、肌荒れや脱毛リスクが高まることも考えられるので注意しましょう。ちなみに「性交渉すると肌がツヤツヤになる」も科学的根拠はありません。

Q3.睾丸マッサージによって勃起力や精子の質が向上する?

A.科学的根拠は乏しい
タイには「ジョック・カサイ」という性力増強や血流改善を目的として行う伝統的な睾丸マッサージがあります。ただ、それによって勃起力や精子の質が明確に向上したという科学的根拠は乏しいです。個人の見解としてはリラックス効果により、EDの改善が見込まれる可能性はあると思います。

ーーサプリメントで元々のペニス のサイズが大きくなることは、もちろん…

Q4.アルギニンを多く含む豚由来のゼラチンを摂取すると、ペニスが大きくなる?

A.永久的に陰茎が大きくなるわけでははない
アルギニンは体内で一酸化窒素を作る材料となり血管拡張を助ける、という仕組みで勃起に関与します。サプリメントとしては軽度~中等度のEDへ有用性が示されています。ただし、永久的に陰茎が大きくなるわけではありませんので注意してください。サプリメントのソフトカプセルの外殻に豚由来ゼラチンが使われることが多いため、このような都市伝説が生まれたのではないでしょうか。

結果、全てが事実とは言い切れないものばかりでしたね! 身体に直接関係することは医師への相談が一番手っ取り早いということが分かりました。

その結論に辿り着いてもらえて何よりです! ちょっとした疑問も診療時にお答えできる範囲で対応しているので気軽に聞いてくださいね!

ありがとうございます! 次回の連載では精液から分かる健康状態についてアレコレ聞いていきます!

■性トーク
プライベートケアクリニック東京 東京院 院長 小堀善友医師監修のもと、「人に聞きにくい」「調べてもパッとしない」メンズの性のお悩みにフォーカスする月2回更新の連載企画。4回ごとに異なるモデルを迎え、トークルーム風にアレコレ掘り下げていく。

■プライベートケアクリニック東京 (東京院・新宿院)
性感染症の診療を専門家チームが丁寧に行うクリニック。皆さまを温かくお迎えし、PrEP/PEP・性感染症(性病)の適切な診断・治療を行います。女性・男性・LGBTQ+の方・パートナー同士でも受診することが可能です。
https://pcct.jp/

■小堀善友 医師
プライベートケアクリニック東京東京院院長。2001年、金沢大学医学部卒業。金沢大学泌尿器科、米・イリノイ大学シカゴ校泌尿器科、獨協医科大学埼玉医療センター泌尿器科准教授を経て、2021年より現職。日本泌尿器科学会専門医、日本生殖医学会生殖医療専門医、日本性機能学会専門医、日本性感染症学会認定医、日本性科学会セックス・セラピスト。著書に『オトコの「性」活習慣病』(中公新書ラクレ)、『妊活カップルのためのオトコ学』(メディカルトリビューン)、『今日の診断指針第8版「男子性発育の異常」』(医学書院)など。

モデル/NAO
写真/JOE
デザイン/鈴木美結
企画・編集/芳賀たかし
記事制作/newTOKYO
タイアップ・監修/プライベートケアクリニック東京

同性愛&女性差別に屈しない。バリキャリ人生の裏に隠し続けた、同性パートナーとの27年に及ぶ暮らしに迫る「サリー:私の愛した宇宙飛行士」

映画ライターのよしひろまさみちが、今だからこそ観て欲しい映像作品をご紹介するコラム「まくのうちぃシネマ」第71回目 何でも「初めて」に取り組んだ方のエピソードは映画やドラマ、ドキュメンタリーとなって多く語られてきました。ゲイで初めてアメリカ政界に出たハーヴェイ・ミルクを描いた『ミルク』(ドキュメンタリーの『ハーヴェイ・ミルク』もあります)とか、トランスウーマンのカルチャーをメジャーシーンに押し上げ… もっと読む »

続きを読む >