書籍『ドラァグ 「自分を信じる」という生き方』が1月発売。異性装の歴史を辿り、ジェンダーの奥深さを垣間見る

グラフィック社より書籍『ドラァグ 「自分を信じる」という生き方』が、2025年1月に発売される。本書ではドラァグの歴史をクイーンとキングに注目しながら振り返り、その生き様とドラァグの真髄に迫る。

ドラァグの歴史とそれぞれの時代を築いた
ドラァグクイーン&キングのストーリー

リアリティ番組『ル・ポールのドラァグ・レース』で人気を集め、エミー賞を獲得し、ルッククイーンとも呼ばれたドラァグクイーンに脚光があたり、自分らしく生きられるようになった現代。ジェンダーの多様化と複雑化により、その存在を実感する機会も増えつつある。

しかし歴史を紐解けば、ドラァグは古代より時代を築いてきた存在で、いつの時代もジェンダーは多様であり複雑だったことを、本書を通して知ることができる。LGBTQ+への理解を深めたい人にもおすすめの一冊となっている。

ドラァグ 「自分を信じる」という生き方
著者:サイモン・ドゥーナン/翻訳:frida people/発売日:2025年1月/仕様:A5変 並製 総240頁/定価:3,190円(10%税込)

目次:はじめに/第1章 グラマードラァグ/第2章 アートドラァグ/第3章 ブッチドラァグ/第4章 ブラックドラァグ/第5章 歴史におけるドラァグ/第6章 コメディドラァグ/第7章 ポップスタードラァグ/第8章 映画におけるドラァグ/第9章 ラディカルドラァグ/参考文献/索引/クレジット

◆サイモン・ドゥーナン/著者
作家、ドラァグ愛好家。TV やラジオのコメンテーターとしても活躍するほか、エミー賞にノミネートされたNBC のシリーズ『Making It』の審査員を務める。また、バーニーズ・ニューヨークのクリエイティブ・ディレクターとしてCFDA 賞を受賞してもいる。

◆frida people(フリーダ ピープル)/翻訳
日本出身のドラァグアーティスト。ビクトリア大学大学院にて多文化コミュニケーションと応用通訳を学ぶ。アオテアロア(ニュージーランド)を拠点に、ドラァグでデモなどに出没するほか、ウェリントンのバーやチャリティー、選挙イベントなどで、家父長制粉砕、パレスチナ解放、セックスワーク、入管解体などをテーマにパフォーマンスを行う。(they / them)

記事制作/newTOKYO

【6月開催】「Tokyo Pride 2025」のコンテンツラインナップが公開! プライドパレードは6月8日(日曜)、クィアアートの展示も

2025年6月のプライドマンス(月間)に合わせて、LGBTQ+関連イベントやコンテンツを提供する「Tokyo Pride 2025」の開催が決定。合わせて公式サイトもオープンし、最新情報が公開されている。 多様な文化と視点が交差する学びと祝福の場を提供 Tokyo Pride 2025では、これまで4月に開催していた「Pride Parade(プライドパレード)」や「Pride Festival(… もっと読む »

続きを読む >