既成概念としての“トランスジェンダー像”ではなく、“サリー楓”を知って欲しくて。ドキュメンタリー映画「息子のままで、女子になる」が6月19日公開

“トランスジェンダー”という既成概念に疑問を抱くようになったサリー楓は、ビューティーコンテスト出場やLGBT就職支援活動、講演活動などを通し、これまでのステレオタイプとは違う、新しくリアルな“一個人”としてのトランスジェンダー女性像を打ち出そうとする。

何かを志し、何かを変えようとしたことがある人であれば、誰もが経験するだろう挫折、葛藤……。そこには、“自分らしく”生きるためにもがき苦しむ、青春の1ぺージがあった――。

――夢だった建設業界への就職も決まり卒業を待つのみとなった楓は、女性として生きることを決断

「LGBT当事者であることは、数あるアイデンティティの一つに過ぎない。それなのにLGBTっぽい部分だけを取り上げられ、あたかもそれが私の全てであるように見せられるのは御免」。そんな気持ちを抱きつつも、好奇心混じりにドキュメンタリー撮影を承諾した楓。

男性として生きることに違和感を持ち続けてきた彼女は、就職を目前に長い社会人生活を女性として生きていこうと決断する。幼い頃から夢見ていた建築業界への就職も決まり、卒業までに残された数か月のモラトリアム期間に、楓は女性としての実力を試そうとするかのように動き始めた。 

すると、ビューティーコンテストへの出場や講演活動などを通して少しずつ注目を集めるようになる。メディアに対しては、自身が活躍することでセクシュアルマイノリティの可能性を押し広げたいと語る彼女だったが、その胸中には父親の期待を受け止めきれなかった息子というセルフイメージが根強く残っていた。

社会的な評価を手にしたい野心的なトランスジェンダー女性と、父親との関係に自信を取り戻したいとひそかに願う息子。この二つの間を揺れながら、楓がつくり上げていく未来とは――。 

多様性を受け入れること、価値観のアップデートには時間がかかり、その中で対立が生まれることさえある。大きい声にかき消される声があれば、大きい声を目の前に言い出せなくなる声もある。本当の意味での多様性、そして各々が認め合い、受け入れられる社会とはどう作られていくべきなのか。そこに私たちはどう向き合っていくべきなのか――。

■ 映画:息子のままで、女子になる
22021年6月19日(土)よりユーロスペースほか全国順次公開
https://www.youdecide.jp/

配給/mirrorball works
©️2021「息子のままで、女子になる」
記事制作/newTOKYO