【第9回/ゲイカルチャーの未来】東京のゲイシーンを陰から支えてきた占星術師/福島光生インタビュー

昭和から平成、そして令和にかけて50年近く、ゲイメディアの主流として様々な情報や出会いを発信し続けてきた商業ゲイ雑誌。昨年1月末に不動の人気を博した『バディ』が休刊し、今年4月には最後の砦であった『サムソン』も休刊。日本の商業ゲイ雑誌の歴史に幕を下ろした。

時代を遡ること26年前、バディが創刊された頃はまだ、一般のゲイ読者が雑誌に顔出しで登場する時代ではなく、当事者たちにとってもゲイコミュニティはミステリアスで、知らないことだらけだった。そして、現在はインターネットが主流となりカミングアウトする人が増え、SNSや動画配信でもゲイ個人が自分の個性を活かして大きな影響を生み出している。

「ゲイメディア」=「ゲイ雑誌」という単純で分かりやすかった時代が終わり、商業ベースのマスメディアから、個人が情報を発信するインフルエンサーへと時代が移り行く過渡期の今、伝説的ゲイ雑誌を創った4人が語るこれからを担うゲイに託す未来への希望。そして、日本のLGBT文化を支え続ける7人の瞳に映るゲイカルチャーの未来を届ける全11回のインタビュー特集をお届け。

ゲイの占星術師の福島光生

第9回目となる今回は、
穏やかな笑顔と包容力で「みっちゃん」と呼ばれ親しまれている・福島光生さん。過去のプライドパレードの実行委員長や、新宿二丁目振興会の代表を務めてきた。そんな彼のもうひとつの顔とは、月刊ゲイ雑誌バディの人気コーナー「女王様の星占い」を連載したマドモアゼル・マリー。作家、西洋占星術師、ゲイバーのスタッフなど、ゲイコミュニティの中で様々な活動をしながら時代を見つめてきた兄貴が予測する、今後のゲイカルチャーについて伺った。

* * * * *

──「良く当たると評判」ゲイを支えてきたひとつのコンテンツ。女王様になって星占いを始めた理由とは。

僕がバディで星占いを連載することになったきっかけは、いつも一緒に集まったり遊んだりしていた小説家の西野浩司や小倉東(マーガレット)がバディを作っていたからなんだよね。バディの創刊から2年は、西野浩司が占いを連載していたんだけど、編集が大変だったみたいで。そこで僕に「あんたも占いできるでしょ!書いて!」っていう感じで誘ってきたので「じゃあやるわよ!」って。で、3人で編集部に集まって「名前何にする?」「どうせ魔女の占いとかそういうテンションなんでしょ?」「いっそオネエ言葉でやりたいわよね」「だったら胡散臭くいきましょう」ってなって。

当時、マリー・オリギンっていう、オリエンタルな雰囲気で美人なんだけど厚化粧で、香港映画とか戦隊ものに出てくる悪ボスみたいな人気占い師がいて、「そういう名前をモジったら良いんじゃない?」「マドモアゼルとか胡散臭さ増すよねー」って話し始めて30秒くらいで決定(笑)。結局、30秒で適当に決めたペンネームで1997年から20年以上もバディさんに連載させていただきました。

以前の僕の職業はコピーライターで一般企業で仕事をしていたんだけど、40歳になる手前かな、1998年に新宿二丁目でゲイバーを始めたんです。それから、新宿二丁目とも密に関わるようになり、現在は『EAGLE TOKYO BLUE』でスタッフしながら、マドモアゼル・マリーとして占星術師として活動しているの。

──ネットの時代へ。作り込まれた良いウソと中身がないスカスカのウソを見比べていく力を養っていくこと。

すっかりインターネットの時代になったけど、ネットっていうのはマスメディアから個人までが同じ土俵で情報を発信するツールだから信用できるものとできないものが混沌としているんだよね。じゃあ紙媒体は信用できたのかというと一概にそうとも言えない。

極端な例を挙げるならスポーツ新聞の見出しとか、オカルト雑誌のムーとかはむしろウソが前提のメディアじゃない。でも一定のファンはいるし、記事は信用できなくてもエンタメとして成立したものだからあえてそのウソっぱちに騙されて楽しむものだったりするよね。

人ってさ、どんなに有益な情報でも、ぱっと見た瞬間に自分が理解できないものだったり、知識がないと楽しめないものだと興味を示さないか距離を置くのよ。だから最近のネットニュースやテレビはスポーツ新聞みたいな低俗な見出しを模倣して目を惹くことばかりするようになってる。で、面白そうなワードが目に留まって見てみると内容までエンタメとして仕込んでいるものじゃないから中身がスカスカっていう…。

マドモアゼル・マリーとしてバディで連載していた「女王様の星占い」。世の中の占いが男女で区別される中、ゲイ向けの占いが当事者の支えにもなった。また、本当に良く当たると評判で、数々の天変地異も予測されていた。

──ゲイカルチャーは所詮パンツの中身。過剰供給されている時ほどカルチャーは育ちにくくなる。

僕はちょっと、ゲイカルチャーの未来に不安を感じているんだよね。結局、ゲイブームだのコミュニティだの言ってたってさ、ゲイの共通点は所詮パンツの中身なのよ。読者は20代から50代、60代と幅広くて、育った土壌も経験も価値観も感性も違ったら、互いを結びつける共通点は限られてくる。だからゲイ雑誌はポルノに特化していたわけだし、ネットに移行したところでエロを欲する衝動は変わらないわけでしょ。

しかもネットというのは作り込まれたエロだけじゃなくて、生身のセックス相手を探す出会いのツールとしての利便性も高いからさ、費やす時間と情熱がどんどんそっちの方に吸い取られていってしまう。そうするとどんなに読みもの、アートとしてのゲイカルチャーを発信していっても届きにくくなってしまうんじゃないかなぁって。ゲイ雑誌の時代はポルノとカルチャーをパッキングして届けていたからゲイカルチャーが成立したけど、これからはどうしていけば良いんだろう?って。

それと、カルチャーに属している存在っていうのはムーの記事じゃないけど、幻想に守られている存在だと思うの。ゲイはみんな才能があってお洒落でウィットに富んでいるとかね。でもさ、ゲイ当事者からすれば「ほとんどのゲイは割と地味で普通」って知ってたりするじゃない。残念ながらさ、カルチャーっていうのは過剰供給されている時には土壌が育たなくて、むしろ「欲しいのにない!」ってなった時に再びムーブメントとして戻ってくるものだと思うんだよね。

僕らは90年代にそのムーブメントを育てる役割の一端を担ったからさ、次のムーブメントはこれからの世代が生み出してくれることを願っているんです。

■ 福島光生/マドモアゼル・マリー
バディの人気連載「女王様の星占い」でお馴染みだった西洋占星術師。現在は新宿二丁目の大型ゲイバー『EAGLE TOKYO BLUE』のスタッフを務めながら、マドモアゼル・マリーとしても活躍中。過去には『東京レズビアンゲイパレード2001』の実行委員長、新宿二丁目振興会の代表を務めた、新宿二丁目の兄貴的存在。
■ マドモアゼル・マリー占いの館
■ Twitter@mitsuo_mf

取材・インタビュー/みさおはるき
編集/村上ひろし
写真/SHINYA(人物)・EISUKE(書影)
記事制作/newTOKYO

※このインタビューは、月刊バディ2019年3月号(2019年1月21日発行)に掲載された「ゲイカルチャーの未来へ/FUTURE:From GAY CULTURE」を再編集してお届けしております。