
公益社団法人Marriage For All Japan – 結婚の自由をすべての人に(以下、マリフォー)と、選択的夫婦別姓実現と、ジェンダー平等を推進する一般社団法人あすには(以下、あすには)が、7月10日(木)より、ARカメラ「MARRIAGE VISION(マリッジビジョン)」サービスの利用を開始する。
街頭に掲示される参院選の選挙ポスターにスマートフォンをかざすだけで、候補者が「選択的夫婦別姓」と「同性婚」、それぞれの法制化に賛成しているかを一目で見分けることができるというものだ。

ーー結婚の自由が認められない日本。7月の参院選を、結婚について考える選挙に
G7で唯一*(*イタリアはパートナシップ法を国が制定)「同性婚」と「夫婦別姓」が法律で認められていない日本。「選択的夫婦別姓」については、今年5月に28年ぶりとなる法案が提出され、国会で審議されたものの結論が出せず、秋の臨時国会での継続審議となった。また「同性婚」については、これまでに5度にわたり高等裁判所で違憲判決が出て注目されているものの、政府および国会はいまだに具体的な動きを示していない。
こうした法整備の遅れが国内だけでなく諸外国からも指摘される中、法制化の早期実現を目指すマリフォーとあすにはの両団体は、来月20日に行われる第27回参議院議員通常選挙の「街頭の選挙ポスター」に着目。ポスターにスマートフォンをかざすだけで、同性婚と選択的夫婦別姓の法制化について賛成している候補者が分かるARカメラの開発に至った。

ーー選挙ポスターを、候補者の考えを知り、真に候補者選びができる場に
「MARRIAGE VISION」は、アプリダウンロードなどは一切不要の無料サービス。「MARRIAGE VISION」のサイトにアクセス、表示されている選挙区の中からカメラをかざしたいポスターの選挙区を選択、あとはスマートフォンのカメラを選挙ポスターにかざすだけ。
法制化に賛成している候補者のポスターにスマホをかざすと、「同性婚に賛成」「選択的夫婦別姓に賛成」という立体的な文字のエフェクトがポスター周辺に現れ、それぞれ法制化に賛成するかどうかを一目で知ることができる。
ーーマリフォーとあすにはは第27回参議院議員通常選挙に向けて、共同で「MARRIAGE VISION」の利用を呼びかけていくとともに、同性婚と選択的夫婦別姓の法制化が早期実現されることを目指としている。
◆MARRIAGE VISION
公式サイト:https://marriage-vision.com/
マリフォー国会メーター:https://meter.marriageforall.jp/
記事制作/newTOKYO